大阪 堺市北区 内科 佐々木内科クリニック 呼吸器内科

072-250-0200

menu

072-250-0200

HOME > 気管支喘息について  > 当院での喘息治療について  > COPD(慢性閉塞性肺疾患)について

気管支喘息について

気管支喘息とは

気管支喘息は、気管支のアレルギーによる炎症によって起こり、 空気の通り道である気道が狭くなることによって“ゼーゼー、ヒューヒュー”と鳴ったり、 息が苦しくなったり、咳等の症状を繰り返し起こす病気です。

例えるなら気管支が火事を起こしている状態をいいます。
気管支喘息

主な症状と起こりやすい季節と時間帯

ゼーゼー、ヒューヒューといったり(喘鳴ぜいめい)、咳・たんが出たりして息苦しくなること(呼吸困難)が主な症状です。

喘鳴(ぜいめい)のよく起こる季節
喘息発作は季節の変り目や朝晩の寒暖の差の大きい季節、
風邪等の感染症の起こりやすい冬に発作が起こりやすいです。
喘鳴(ぜいめい)のよく起こる時間帯
夜半から明け方にかけてが、発作が起こりやすいです。
主な症状と起こりやすい季節と時間帯

喘息症状の悪化にかかわる要因

喘息の原因は不明ですが、生活環境やアレルギー体質にくわえて様々な要因により発症すると考えられています。

  • アレルゲン ダニ、ペット、カビ、ゴキブリ、虫、花粉などのアレルゲン物質。
  • 刺激物質 室内化学物質、大気汚染、タバコなどの煙、香水などの匂いや香り等の刺激物質。
  • その他の要因 寒暖の差(冷たい空気)、風邪、激しい運動、薬、過労や疲れ、ストレスなど。

喘息を良くするために大切なこと

喘息に負けないからだ作り!

  • 環境整備と悪化する要因をなるべく避けること 生活環境を整え、アレルゲン・刺激物質やその他喘息を悪化させる要因をなるべく避けることが大切です。
  • 丈夫なからだづくり バランスのとれた食事、規則正しい生活、精神の安定や適度な運動など、心身ともに丈夫なからだづくりが大切です。
  • 定期的な通院と薬物療法 寒喘息は慢性的な病気です。
    発作が出ている時はとても苦しく、治療を受けますが、一旦治まってしまえば普段通りの生活を送れる為、治ったと勘違いして勝手に薬の量を減らしてしまったり、止めてしまったりする方がいます。
    炎症がつづいたままの気管支で治療を怠ると、肺の機能の低下や重症化を招いてしまう原因ともなる為、炎症をおさえるステロイド吸入を継続的に続ける必要があります。

ページトップへ

当院での喘息治療について

喘息の治療目標

“喘息症状や喘息発作が起こらず、十分な睡眠がとれ、喘息死の回避、また健常人と変わらない日常生活が送れ、正常に近い呼吸機能を保つ”これが治療目標です。喘息は慢性の疾患でなかなか完治しにくい病気ですが、適切な治療をすれば大部分の喘息はコントロールできるようになってきました。
当院では、このように治療して喘息をコントロールすることにより、日常生活を支障なく送れることを目標にしています。

喘息治療の流れ

【判断基準】

(1) 臨床症状 … 問診を含めこれまでの状況を詳しくお聞きします。
(2) 血液検査 … lgE値―高ければアレルギー体質が考えられます。
特異的lgE抗体検査―原因となるアレルゲンの推定、好酸球の値
(当院では患者様の症状にあわせて、13種類までのアレルゲンを特定する検査をおこなっております。)
(3) 肺機能検査(スパイロメーター) …
  肺活量や1秒間に吐くことができる、排気量(1秒量)などを検査する方法です。
(4) レントゲン検査
(5) 喘息コントロールテスト(アクト)

【Asthma Control Test (ACT)】著作権:QualityMetric Incorpotated,2002

この喘息コントロールテストは、喘息でお悩みの12才以上の方が自分自身の喘息の状態を点数で知るために 立ちます。 (グラクソ・スミスクライン(株)喘息コントロールテストより引用)

詳しくは、Zensoku.jp 喘息コントロールテストでご覧下さい。

喘息治療で用いる薬について

発作がない時【発作の予防】
発作がない時【発作の予防】
気道の炎症を抑える薬
吸入ステロイド薬 気道の炎症をおさえる喘息の中心となる薬です。
抗ロイコトリエン薬 気道炎症の原因物質といわれるロイコトリエンを抑えて症状を出ないようにする薬
気道を広げる薬
B2(ベータ・ツー)
刺激薬 (長時間型)
キサンチン製剤
気管支を広げることで呼吸を楽にします
発作がある時【発作の軽減】
発作がある時【発作の軽減】
吸入B2刺激薬
(短時間型)
気道をすぐに広げ発作をおさめます。
(使用頻度が多くなる場合受診して下さい。)
その他
(短期的な内服)
ステロイド薬の点滴、キサンチン製剤の内服等
症状、状態により変わります。
喘息の薬は症状が収まっても長期間の治療が必要となりますので、
自分の判断で勝手に服用や吸入をやめずに医師の指示に従って服用や吸入をしましょう。

喘息治療のよくあるご質問

喘息

喘息は治療すれば治りますか?
喘息は慢性の疾患でなかなか完治しにくい病気です。
しかし、適切な治療をすれば大部分の喘息はコントロールできるようになってきました。
このように治療して喘息をコントロールすることにより、日常生活を支障なく送れることを目標にしています。
喘息を治療せず、ほおっておくとどうなりますか?
喘息といっても軽症から重症まで様々な症状があります。
ひどい患者様になると、発作が起こると入院しなければ治療が難しい方や最悪の場合喘息により死に至ることもあります。
喘息は早期に治療をはじめ、最悪の事態を招かぬようコントロールすることが重要です。

喘息

咳が長く続いていますが、これは喘息ですか?
長引く咳には、咳喘息という病気があります。
他にも結核、COPD等の病気も咳が長く続くという症状がでますので、専門医の診察を受けることをお勧めします。
喘息ではどのような治療が行こなわれますか?
喘息では気管支の炎症をおさえ、発作を予防する薬である吸入ステロイド薬を中心として治療を行います。
また、発作時の治療等があります。
但し、患者様ごとに症状の違いがありますので、症状等によって使用する薬、治療は異なります。

喘息

吸入ステロイド薬にはどのような効果がありますか?
喘息の基本病態である気管支の炎症をおさえ、発作を予防する効果があります。
但し、必要十分量を正しく吸入しなければ、効果がありません。
また、規則的に継続して使用しなければ、効果はあがりにくくなります。
いずれにしても根気強く治療を継続することが必要となります。
吸入ステロイド薬の副作用はありますか?
基本的に吸入ステロイド薬を正しく通常使用する量では吸入する薬の量が少ない為、全身的副作用はほとんど心配ないと言われております。
また当院では、患者様が不安なく正しく吸入を行え、薬の使い方や使い分けがわかるよう院長自ら吸入指導しております。

喘息に負けないからだ作り!

調子が良くなってきたので、薬を止めても良いですか?
自分の判断で治療を勝手に中止したり、薬を減らしたりすることは望ましくありません。その結果、再び調子が悪くなったり、発作をおこす可能性があります。
主治医に相談しながら、薬を継続するかどうかを決めることがよいと思われます。

ページトップへ

COPD(慢性閉塞性肺疾患)について

COPDってどんな病気?

COPDとは喫煙を主な原因とする、肺の生活習慣病です。
長い間、たばこを吸うことによって、肺が炎症を起こし、気管支が狭くなり、呼吸器の機能が低下します。
病気が進めば肺気腫や慢性気管支炎になりますが、それらをまとめてCOPDと言っています。

COPD
COPD

【慢性気管支炎】

空気の通り道である気道が狭くなり、呼吸がしにくくなる。
せき・たんの症状が長く続く。

【肺気腫】

気管支の先にぶどうの房のような肺胞があり、炎症が進むと肺胞が壊れ、呼吸が苦しくなる。

現在40才以上の日本人の500~600万人がこの病気にかかっているといわれ、
2020年には、COPDは、世界で死亡原因の第3位となるだろうといわれているこわい病気です。

40才以上の日本人の500~600万人がこの病気にかかっている

COPD自覚症状チェック

COPDは、徐々に進行し、放っておくと呼吸の状態は元には戻りません!

COPDは、はじめは自覚症状があまりないので、 ”年のせい”にしたり、”風邪が長びいている”と 思っているうちに、病気が進行してしまうことが あります。気付いた時には、かなり重症となり、 日常生活に支障をきたしてしまうようなことも少 なくありません。

では、どのような症状があれば、 気をつけなければならないのかチェックしてみましょう。

COPD自覚症状チェック
COPD自覚症状チェック
赤字の3項目すべてとその他に1項目の症状があるという方は、早めにお医者さんに相談しましょう。
【主な検査】
・現在までの喫煙歴、自覚症状、ほかの病気等の問診と聴診 ・胸部X線 ・スパイロメーター
・CTスキャン(必要に応じて、ほかの病院に依頼します)
【治療内容】
・禁煙 ・吸入を中心とした内科治療 ・在宅酸素治療
COPDは進行性の病気です。

現在、COPDを完全に治す治療はありませんが、早期発見、早期治療により、病気の進行をとめ症状を和らげ、生活の質を向上することができます。
心あたりのある方は、お気軽に当院にご相談ください。

グラクソ・スミスクライン 株式会社 「それってCOPD?」より
挿絵・文 引用 COPDに関する情報サイト http://copd-gooddays.jp

ページトップへ

Copyright(C) SASAKI CLINIC All rights reserved.